小学2年生の6月回で英検2級を取ってから、従来型試験2回、そしてS-CBT型で2回、英検準1級の試験に挑戦してきた次女「いっちゃん」。
毎回惜しいところまで行くのですが、やっぱり内容が子どもには難しすぎて純粋な英語力のみを使って解くには難しすぎます!
↑ある程度「一般常識」がある大人にはなんとなく解ける問題もあったりします。
それでもいつも仲良くさせてもらっている近所のお姉さんが高校入試のために小5の時に合格した英検準1級を中2で取り直すとのことでいっちゃんも便乗!
聞きなれない単語の暗記も二人でやったら楽しい♪
リスニングも30分通してやるのは大人でも骨の折れる作業ですが、一緒にやって一緒に採点だと以外とできてしまうものですよね。
本当は私も一緒にやってあげたいのですが、なかなか時間がとれません💦
英検の重要性が日に日に増す2025年!中学受験にも
いっちゃんの2歳上のさーちゃんも小5の秋に無事英検準1級を取得し、それを使って2校、中学受験をしました。
1校は神奈川で一番偏差値が高いと言われている慶應義塾SFC!
「英語試験免除」ではないので、受験時もある程度の英語力が必要でしたが、ずっと英語のアニメやyoutube動画などを見ていたのでその点はあまり心配していませんでした。
やっぱり「算数」。
かなりの量をやりこまないと45分という短い時間で正答するって難しいですよね。
試験を終えて出てきたさーちゃんの第一声は
「英語めちゃめちゃできた♪」
でした。
そのおかげで1次試験は突破したのですが、2次の面接では残念ながら繰り上げ合格候補者に。
そのまま不合格となりました。
もう1校は、第1回目の試験は不合格だったのですが、翌日の2回目の試験で合格をいただき、現在はそこに通わせてもらってます。
そこは英語を使った受験方法か、通常の理社を含めた4教科かの受験方法だったのですが、英検準1級を持っていると英語試験が免除になるのです。
すっごいアドバンテージをもらい見事合格できたというわけです。
理社はやってこなかったけど、中学はいったらほとんど同内容をやるので、その時しっかりと覚えればなんとかなります✨
本当に英語をしっかりやってきて良かったなぁと思った瞬間でした。
年々英語を用いて中学受験をできる学校が増えているので、英語を頑張っているお母さん・お父さん、そのまま突き抜けてください!!
大学受験でも楽できること間違いなしです。
ディズニー英語システム×家庭英語教育で英検準1級!その結果は
2025年第1回の英検にて、無事、次女いっちゃんも合格をもらうことが出来ました♪
その時の結果をシェアします。


やっぱり4技能で見比べるとリーディングが一番点数が良くないですね。
これはこの年齢ならではなのだと思います。
中学生になると文法や読解の方を意識して学習していくと思うので、その力がついて本人が望んだら英検1級に一緒に挑戦したいなぁと💛
そのために私も日々精進しないとですね✨
次は第3子、龍の英検準1級が待ってます!(多分それよりも先にいっちゃんの中学受験だと思います)
中学生になったさーちゃんが見始めた影響で、youtubeのクイズノックなどバラエティ色のある動画を見始めていますが、なるべく英語の動画の時間も確保していきたいと思います♪
コメントなどお待ちしてます♪
次の英検のスケジュールはこちら
英検関連の投稿一覧はこちら











