ディズニー英語システムを始めて4年3カ月・4歳の挑戦
夏休みも半分終わりましたね!!
コロナのせいで四国旅行を断念😢
四国旅行で食べるはずだったご当地料理を自宅で作って、写真に撮り、それをまとめて夏休みの自由研究とします(#^^#)
なぜ、ご当地料理を作ることが自由研究につながるのか!?
A, その食べ物が親しまれて食べられたのにはその土地なり理由があって、それは貿易や気候などといった社会の勉強につながるからです!
私はあまりそう言ったことに興味はないのですが、パパがやる気満々✨
毎日キッチンに立って娘たちと色々な料理を作ってくれています(#^^#)
私は食べる係り!!ラッキ~~~✌(笑)
自粛中&上げ膳で太り気味の私ですが、そろそろアレに向けてエンジンをかけていきたいと思っています。
そう!アレとは・・・・英検です!
前回の英検で長女さーちゃん(8歳)は英検2級に、次女いっちゃん(6歳)は英検3級に無事合格しましたが、今回の目玉?は末っ子の龍ちゃん(4歳)!!!
4歳年中さんですが、生後半年からディズニー英語をEテレの「おかあさんといっしょ」よりも多く聞いてきたので耳はかなり良い感じでできています✨
実際にずっと英語のアニメーションを流していても全然嫌がらず、ずっと楽しそうに見ています(#^^#)
さーちゃんやいっちゃんのお友達が遊びに来た時に英語のアニメーションをテレビで流しても、お友達がすぐにおもちゃの部屋に行ってしまうので龍がどれだけすごいかが分かりますよね。
ディズニー英語システムのTAC(Talk along cards)のおかげで英語の単語も大分読めるようになってきました♪
例え不合格でも良いから、5級を試しに受けさせてみることにしました✌
英検5級を小児が受けるために必須スキルとは!?
まだ英検5級の過去問を龍にはやらせてはないのですが、今回縁があってさーちゃんのお友達2人も一緒に英検5級を受けることになり過去問演習をさせてみました。
過去問を見た感じではそこまで難しい単語はありません。
usuallyやcafeteriaなどの長めの単語は難しいかなと思ったけど、そもそも5級は全体の40パーセント正答すれば受かるので一通りきちんと演習をすれば受かるのでは?と思います。
うちの龍は、英語力の前に問題のシチュエーションを思い浮かべることが難しいと思うので、そこは理解できそうだったら練習させて無理そうだったら飛ばしていこうと思います(笑)
お姉ちゃんたちが英検の合格証をもらったり、公文の3学年先取り学習のトロフィーをもらったりしているのを見ているのでやる気はある龍♪
そのやる気をうまく使って、劇的な英語力の向上を図るです♪♪
子どもが一番成長するのはいつか??
それはもちろんテスト前!!!!
テストが控えていると、親も一緒になって「やばいやばい💦」って感じで火が付くので、家族一丸となって頑張ります!
なので英検のような検定に申し込むのはたとえ受からなかったとしてもとても意味があるのです✨
受かったら、より英語の習得に励むようになるし♪検定は上手に使ってどんどん力をつけていきましょ~~💪
ぽちっとして頂けると励みになります!!
ディズニー英語システムのブログはこちら!
ディズニー英語システム
公文式のブログランキングはこちら!
公文式ブログ村